グローバリズム |
 |
甘いバナナの苦い現実 |
鶴見良行の「バナナと日本人」で私たちとバナナ生産地の関係性を問いかけてから40年。
多国籍企業による世界の農業と食の支配を問う。 |
6,500円(税抜)◎DVD |
 |
|
|
 |
いのちの食べかた
|
「食」の不安は「食」を知ることでしか解決出来ない。世界中の映画祭を驚嘆させ、近年最も話題をさらった「食」のドキュメンタリー。 |
3,800円(税抜) ◎ DVD |
 |
|
|
 |
お米が食べられなくなる日
|
日本の主食であるお米の生産現場を各地に取材し、その政策と輸入自由化の歴史を振り返りながら、自給の意味を問う意欲作。 |
8,000円(税抜)◎ DVD |
 |
|
|
|
|
 |
コーヒーの秘密
|
コーヒー豆の取引による大きな南北世界の経済格差。「作る人」と「飲む人」が対等につきあっていくためには何ができるのでしょう? |
8,000円(税抜) ◎ DVD |
 |
|
|
|
|
 |
三里塚 DVD BOX 全8巻
|
小川伸介を中心にした小川プロダクションによる10年にわたるドキュメンタリー映画。撮影対象と密着した撮影スタイルによる7作品とメイキング。 |
300,000円(税込) ◎ DVD  |
 |
|
|
 |
三里塚・岩山に鉄塔ができた
|
1972年、空港建設うを阻むため鉄塔建設が開始され、全国から集まった鳶職、学生、現地の農民がついに60.5メートルもの鉄塔を完成させる。 |
70,000円(税込) ◎ DVD  |
 |
|
|
 |
三里塚・五月の空 里のかよい路
|
1977年、4年ぶりに小川プロが山形から三里塚へ戻り撮影した作品。カメラは反対闘争と共に農地を荒らす自然現象も追いかける。 |
70,000円(税込) ◎ DVD  |
 |
|
|
 |
三里塚・第三次強制測量阻止闘争
|
1970年、空港公団・機動隊と農民との3日間の闘争の記録。黒煙の中で農民は創意に富んだな測量阻止活動を展開する。 |
70,000円(税込) ◎ DVD  |
 |
|
|
 |
三里塚・第二砦の人々
|
空港公団は機動隊を引き連れ強制代執行を行う。農民の身をていした徹底抗戦。マンハイム国際映画祭ジョセフ・フォン・スタンバーグ賞受賞。 |
70,000円(税込) ◎ DVD  |
 |
|
|
 |
三里塚・辺田部落
|
第二次代執行拒否の闘いの後、多くの逮捕者と一人の青年の自殺。村の時間と添い寝するような徹底した長回し映像が国際的にも高い評価を得る。 |
70,000円(税込) ◎ DVD  |
 |
|
|
 |
食卓と海水産資源を活かし、守る
|
海に生きる人々と私たちの食卓とのつながり、自然がもたらす恵みと持続的につきあう方法を考察。 |
8,000円(税抜)◎ DVD |
 |
|
|
 |
|
哲学者ジジェクが提示する新しい映画の見方。スリリングな知的挑発に満ちた現代思想滅多斬り! |
3,800円(税抜)◎DVD |
 |
|
|
|
 |
食べるためのマグロ 売るためのマグロ
|
日本食の代表、刺身。マグロを通してグローバル化する「食」の構造を検証し、人びとの暮らしや社会、環境に与える影響について考える。
|
8,000円(税抜) ◎ DVD |
 |
|
|
 |
誰のためのTPP?─自由貿易のワナ―
|
徹底した自由貿易と極度の秘密主義のTPPの真の姿とは? 私たちの生活にどのような影響を与えるのか? 大学生ユキナの何気ない疑問から...... |
5,000円(税抜) ◎ DVD |
 |
|
|
 |
書籍販売そろそろ始めました。
|
イメージエフではアート映像のアニメ、ダンス・バレエ・舞踏、ファッション、写真、建築、デザインなどのDVDを扱っていますが、関連書籍も始めました。 |
 |
|
|
 |
だれも知らない建築のはなし
|
安藤忠雄、磯崎新、伊東豊雄、ピーター・アイゼンマン、チャールズ・ジェンクス、レム・コールハースら建築界の要人が本音で語る建築の未来とは? |
4,800円(税抜)◎DVD |
 |
|
|
|
 |
チョムスキー9.11
|
ジャン・ユンカーマン
「アメリカ批判者」であるチョムスキーのインタビューと彼の活動の軌跡。 |
2,500円(税抜)◎ DVD |
 |
|
|
|
 |
日本解放戦線・三里塚
|
空港建設反対運動4年目。闘争の現象にとどまらず「人と風土」に迫る小川プロの映像世界に圧倒される。日本映画監督協会新人賞受賞。 |
70,000円(税込) ◎ DVD  |
 |
|
|
 |
日本解放戦線・三里塚の夏
|
小川プロダクションによる「三里塚」シリーズ記念すべき第1作。1968年、空港予定地に立ち入り調査を行う空港公団、機動隊と農民、学生たちの闘争。 |
70,000円(税込) ◎ DVD  |
 |
|
|
|
 |
パームオイル 近くて遠い油のはなし
|
私たちは暮らしの中で食品、洗剤、化粧品、自動車燃料として大量に消費しているパーム(椰子)オイル。生産の現場から暮らしを問い直す。 |
6,000円(税抜) ◎ DVD |
 |
|
|
 |
バイオ燃料 畑でつくるエネルギー
|
石油資源に代わる燃料として注目を集めているバイオ燃料。持続可能な循環型社会を実現するためにどう付き合っていくのかを考えます。
|
8,000円(税抜) ◎ DVD |
 |
|
|
 |
バナナの逆襲 1&2
|
「敏腕?弁護士ドミンゲス、現る」「ゲルテン監督、訴えられる」 |
特価5,000円(税抜)6,000円(税抜)◎ DVD |
 |
|
|
|
|
|
 |
ペットボトルの水
|
日本をはじめ、世界各国の現場などの具体例を見ながら、「ペットボトルの水」を検証し、「公共財」としての水を考えます。
|
8,000円(税抜) ◎ DVD |
 |
|
|
|
 |
水は誰のものか
|
すべての人が生きていくための権利としての水、地球規模での「公共財」としての水のあり方を考えます。 |
8,000円(税抜) ◎ DVD |
 |
|
|
 |
モンサントの不自然な食べもの
|
世界の遺伝子組み換え作物市場の 90%を独占するグローバル企業の実態を描いた ドキュメンタリー。 |
3,800円(税抜) ◎ DVD |
 |
|
|
 |
有機農業で生きる─私たちの選択
|
農と食に大きな問題をかかえる現代社会で、どう生きればよいのでしょうか? その答えのひとつは、「有機農業という生き方」の中にあります。 |
8,000円(税抜) ◎ DVD |
 |
|
|
|
|