|
 |
甘いバナナの苦い現実 |
鶴見良行の「バナナと日本人」で私たちとバナナ生産地の関係性を問いかけてから40年。
多国籍企業による世界の農業と食の支配を問う。 |
7,150円(税込)◎DVD |
 |
|
|
|
 |
遺伝子組み換えルーレット
|
遺伝子組み換え食品による健康被害を医療関係者、食品安全研究者、子どもの親たち、家畜の獣医などの証言からその実態を浮かび上がらせます。 |
4,400円(税込)◎ DVD |
 |
|
|
 |
いのちの食べかた
|
「食」の不安は「食」を知ることでしか解決出来ない。世界中の映画祭を驚嘆させ、近年最も話題をさらった「食」のドキュメンタリー。 |
4,180円(税込)◎ DVD |
 |
|
|
 |
エビの向こうにアジアが見える
|
世界一のエビ好き日本にもっともエビを輸出しているインドネシア。そこでの地域の特徴や天然資源を生かした長期の持続可能な養殖法とは?
|
6,600円(税込)◎ DVD |
 |
|
|
|
 |
お米が食べられなくなる日
|
日本の主食であるお米の生産現場を各地に取材し、その政策と輸入自由化の歴史を振り返りながら、自給の意味を問う意欲作。 |
8,800円(税込)◎ DVD |
 |
|
|
 |
オリーブの木がある限り
|
イスラエルの占領下でも、パレスチナの農民はオリーブの木に「ここに生きている」という自らの存在を託し、一家総出の収穫作業に汗を流す。 |
4,400円(税込)◎ DVD |
 |
|
|
|
 |
コーヒーの秘密
|
コーヒー豆の取引による大きな南北世界の経済格差。「作る人」と「飲む人」が対等につきあっていくためには何ができるのでしょう? |
8,800円(税込)◎ DVD |
 |
|
|
 |
こつなぎ 山を巡る百年物語
|
岩手県小繋集落の入会権をめぐり、日本人と山の関係を浮き彫りにするドキュメンタリー。1960年に撮影開始し、50年後に完成を見た力作。 |
55,000円(税込)◎ DVD  |
 |
|
|
 |
コメこそアジアのいのち
|
アジア各国で稲作がいかに生活、文化と深く結びついているかを描き、それを無視したWTO、多国籍企業や農業政策とそれへの農民の抵抗を描く。 |
4,400円(税込)◎ DVD |
 |
|
|
|
|
 |
食卓と海水産資源を活かし、守る
|
海に生きる人々と私たちの食卓とのつながり、自然がもたらす恵みと持続的につきあう方法を考察。 |
8,800円(税込)◎ DVD |
 |
|
|
 |
|
米不足が続くラオスの村で、化学肥料と農薬による慣行農業から有機稲作への転換を目指しつつ、米の収穫を上げる農業技術の改善を図っている。 |
4,400円(税込)◎ DVD |
 |
|
|
|
 |
種はいのちの源 DVD4巻セット
|
「ヴァンダナ・シヴァの__」「有機農業が拓く地平」「種子をまもれ!」「種子(たね)」のセット |
特別価格15,840円(税込)17,600円(税込) ◎ DVD |
 |
|
|
|
 |
誰のためのTPP?─自由貿易のワナ―
|
徹底した自由貿易と極度の秘密主義のTPPの真の姿とは? 私たちの生活にどのような影響を与えるのか? 大学生ユキナの何気ない疑問から...... |
5,500円(税込)◎ DVD |
 |
|
|
 |
食べるためのマグロ 売るためのマグロ
|
日本食の代表、刺身。マグロを通してグローバル化する「食」の構造を検証し、人びとの暮らしや社会、環境に与える影響について考える。
|
8,800円(税込)◎ DVD |
 |
|
|
|
|
 |
根ノ国/みんな生きなければならない
|
地中の根の国の驚くべき生物循環社会を描いた驚異のドキュメンタリー『根ノ国』と都市の有機農法実践のドキュメンタリー。
|
5,500円(税込)◎ DVD |
 |
|
|
 |
パームオイル 近くて遠い油のはなし
|
私たちは暮らしの中で食品、洗剤、化粧品、自動車燃料として大量に消費しているパーム(椰子)オイル。生産の現場から暮らしを問い直す。 |
6,600円(税込)◎ DVD |
 |
|
|
 |
バイオ燃料 畑でつくるエネルギー
|
石油資源に代わる燃料として注目を集めているバイオ燃料。持続可能な循環型社会を実現するためにどう付き合っていくのかを考えます。
|
8,800円(税込)◎ DVD |
 |
|
|
|
|